ひろぶろDJミュージック

色々な音楽を紹介している音楽レビューサイト。 是非、お気に入りに登録してください!!

【音楽】人が死んでんねんで!!ヨルシカの「言って。」に隠された本当の意味とは…!?

ヨルシカ、「言って」の真実
 ヨルシカの「言って。」という曲に隠された本当の意味

 遅ればせながら、あけましておめでとうございます!なんだかんだ忙しくて更新できずにいましたが気付けばもう2月の半ばですね。そしてそうこうしているうちに、また別の考えが浮かんできました。それは、このサイトはこのサイトで続けていくことは間違いないが今後はこういう記事はnoteの方に書いていった方が良いのではないか?ということ。詳しくはまたnoteを始めた時に報告しますが、とりあえずnoteを始めた時は皆さん、ご支援よろしくお願いします。

 という訳で今回はヨルシカの「言って。」という曲について紹介します。このサイトでヨルシカをちゃんと取り上げて説明するのは初めてかもしれません。

 特にこの「言って。」という曲についてですが、軽快なギターリフの明るくてちょっと面白おかしい曲の様に聞こえて実は非常に悲しい"裏の意味"が隠されている名曲です。
 ヨルシカは単純に表面的な歌詞や明るい曲調から連想される様な軽快な曲を出しているグループではなく、実は何らかの深い意味が隠されているのが特徴的で、管理人も最近、非常に惹かれているグループの一つになりました。

 では、具体的にこの曲にはどんな意味が隠されているのか、以下に管理人とChatGPTとClaudeとの会話から紐解いていきます。

続きを開き、この曲を聞く!

【音楽】2024年、メリークリスマス!!「白いクリスマス」

JUN SKY WALKER(S) - 白いクリスマス

 という訳でメリークリスマス!です。
 毎年、このブログは一応、クリスマスに関連した曲をクリスマスに紹介しています。
 今年は懐かしのジュンスカイウォーカーズの「白いクリスマス」という曲と、エレクトロポップユニットのゴールドフラップがカバーした定番クリスマスソングを紹介しておきます。

 このブログ、最近、更新が滞っておりましたが、忙しくて更新が出来なかっただけで紹介したい曲はまだまだあり辞めるつもりは全然ないです。むしろ色々と整備してもっとしっかりやっていきたいと思っているくらいだ。
 まず手始めに、毎記事、一応、サムネイル画像を付けることにした。また、左サイドバーの過去記事の在り方を少し変えたりした。右サイドバーには画像付きの「人気記事」を順位順に並べるものに仕様を変えました。

 というわけで来年もよろしくお願いします!!

続きを開き、この曲を聞く!

誰の何ていう曲か分かんねーアンビエント・テクノっぽい曲!!

エムエイジのマインドワープ?

 詳細は姉妹サイト「オレッちの衒学」の方に書きましたが全然反響が無いのでこちらにも書いておきます。なのでこの曲の詳細はぜひ上記のリンクをチェックして確認してみてください。

 この曲が誰の何という曲なのか、分かった人は是非コメント欄などで教えてください。ただ、この曲が誰の何という曲だとしても凄く良い曲だと思いませんか!?
 なんともジャンル分けしにくいインスト曲なので「アンビエントテクノ」と定義しましたが、アンビエントテクノというか単に「アンビエント」と言った方が適切かもしれません。
 でも繰り返しになりますが、そんなことは割とどうでも良く、とにかく純粋に非常に良い曲だと思います。
 取り急ぎ付け焼刃で以下の動画を作ったので色々とアラがある動画で、もっと本当は「子供の頃にサーカスを見た幸せな帰り道…」というようなプロンプトで画像を作れば良かったかなと思います。

 あとは単純に、無料でフィモーラのウォーターマークを消す方法があれば誰か教えてくださいw!!
 (普段使いするようになれば全然有料にして構わないんだけどね。それくらいフィモーラの操作性は気に入っている。あと、「ウォーターマーク」と言えば僕はエンヤを想起してしまうけど。「サーカス」と言うとレニー・クラヴィッツの曲を思い出す…。まあ、んなこたどうでもいいんだが…)

 後、ついでに、次のリンクで説明している曲についても分かる人が居たらコメント欄等で教えてください。


 それから、音源は持っているけど誰の曲か分からない曲を見つける方法についても、ここをご覧ください。

続きを開き、この曲を聞く!

バクチクの今井寿とソフトバレエの藤井麻輝のユニット「シャフト」!

 BUCK-TICKの今井寿とソフトバレエの藤井麻輝が1991年から組んでいたユニット「シャフト」の曲でBroken Englishという曲。このインダストリアルな感じとか退廃的な世界観の様な物が好きでたまに思い返して聞く懐かしの曲なのだけれど、このサイトではまだ紹介していなかったようなので紹介。

 そもそもこのコンビは何となく世界観が合っていて良いコンビですよね。そのお互いの世界観を上手くぶつけ合った知られざる名曲が何曲か入っているこのアルバムを僕も持っていた。

 昔々、今となっては大昔の私事なのだが、このアルバムをヤフーオークションで売ったことがあるらしく、僕は何でも記録しておく「記録魔」なので最近になってその売った時の資料が出てきて思い出して今回紹介するという所もある…。

 しかし今聞いても全然古臭く無くて斬新で良いと思います。
 そしてフジマキさんについては「もっとちゃんと活動しろよ!」とかw、色々言いたいことも沢山あるがそれはまたの機会にする…。
 また、現在の僕にとって「シャフト」と言えばアニメ制作会社が一番に思う事だけれどね…
 あと、この曲はあまり展開の無い曲なので、4分くらいのところで終わればもっと良いと思う。まあ、それがインダストリアル的な感じで良い!とも言えるが、別の言い方で言えば4分以降は要らないというか…。

続きを開き、この曲を聞く!

ビッグ・ショーンがジェネイ・アイコと結婚して子育ての新曲!!

 以前紹介したアーティスト「Big Sean」が結局いつのまにやらジェネイ・アイコと結婚して子供を授かり父親となった心境、目線の新曲を出していたので紹介。相変わらず独特な良い声ですな…。

続きを開き、この曲を聞く!

スクリレックスとジャスティン・ビーバーの"Where Are Ü Now"

 スクリレックスとDJディプロとジャスティン・ビーバーのトリプルネームの楽曲で「Where Are Ü Now」の紹介。

 どうしてこの曲を今紹介するのか?と言うと、
 本系サイト「ひろぶろ」の方で紹介した「日本のダンスユニットがアメリカズ・ゴット・タレントで大ウケ!!」の記事の動画で使われていたから。

 今から9年前の曲だけれど、というか丁度9年くらい前の雰囲気がよく出ている曲だと思う。そういう意味ではちょっと懐かしさも感じる曲です。
 イントロ部分は当サイトで何度も紹介している「チャーリーとチョコレート工場」の劇中歌「ピュア・イマジネーション」が使われている。

 で、このPVもかなりカッコいい内容になっているけれど、このMV、米津玄師の「ナンバーナイン」のPVにちょっと似ていたのでそれもオマケで付けておきます。ちなみに、米津玄師のナンバーナインの方は8年位前の曲みたいですね。

続きを開き、この曲を聞く!

Adoの新曲「ルル (RuLe)」:「うっせぇわ」的な視点の曲!!

 Adoの新曲「ルル」。これはまた紹介しておかないと…!と思ったので紹介。
 この曲もデビュー曲?「うっせぇわ」と似た視点の社会批判の様な曲。
 結局のところ誰に対して言っているのか分かりずらい様な所もあるが、それは「うっせぇわ」と同様、不特定多数の"そういう奴"を対象としているのだろう。
 "そういう奴"というのは「頼んでもいないのに助言をしてくるような奴」ということ。

続きを開き、この曲を聞く!

女流作家によるグリッチホップ「戦国HOP」がカッコいい!!

戦国HOP

 ダブステップが登場してそのすぐ後くらいだったか、「グリッチ」と呼ばれる音楽ジャンルも派生してきてその頃は「ダブステップと何が違うの?」というくらいの認識でしたが、最近、改めてこの「グリッチ」という概念が自分は好きなのだと思い、色々と模索している中で見つけたのが今回紹介する「戦国HOP」という曲。

続きを開き、この曲を聞く!
幅のテストテスト
最新記事(画像付)
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード