ひろぶろDJミュージック

色々な音楽を紹介している音楽レビューサイト。 是非、お気に入りに登録してください!!

SNS等で人気のあの曲で「日清カップヌードル」CMソング!!

 最近、その独特な「絵」でSNS等で話題になっていた曲「強風オールバック」を日清がCMに採用。歌詞を少し変えてこんなCMに仕上がりました。日清の広報チームは昔からこういうのに目ざといですね。…と。

 以下に元ネタと新曲も載せておきますが、うん・・・、
 ボカロP系だし個人的に結構好き目な感じです。多くのVTuberもカバーしています。

 この絵がオタクっぽいけど独特な味があって話題になるのも分かる。
 ちょっとアニメ「日常」っぽい雰囲気でつね。…と。
2023-8-22追記
こういうのって日本特有のオタク性というか、日本特有のオタク趣味な気もする。
こういう…、なんていうかヘタウマみたいな絵でちょっと可愛くてシュールでおマヌケで冷めてて自虐的というか…。
 日本特有の作家性というか…。

続きを開き、この曲を聞く!

世界ナンバーワンに輝いた楽曲、YOASOBIの「アイドル」!!

 先日、YouTubeが公開している世界楽曲ランキング(music charts TOP 100 songs Global)で、首位を獲得したというYOASOBIの「アイドル」。説明するまでもないかもしれませんが、アニメ「推しの子」の主題歌になっている曲なのだとか。
 アニメの方はまだ観ていないけれどそのうち見て、またレビューをしたいと思います。

 普段、tiktokやなんやかんやでショート動画のBGMとしてよく使われているので耳にしたことがある人も多いと思います。このMVの映像も相まって海外でも非常に人気の高い曲です。オッサンの僕が完全に理解できるジャンルではないが、
「とてつもなく新しい何かだ!」
という事くらいは分かる。非常に現代的な音楽だなと思います。

 さて、僕個人の感想としては…、非常に良い!と、快く思っていますw

 個人的には全く共感できない様な日本発の物が世界的にウケたりすることを考えれば、YOASOBIとかこの日本特有のガラパゴス的に発展したボカロp的な音楽やアニメ文化(の良い部分)やテクノポップ(エレクトロ)的なものがウケたのは誇らしく思うし、イイぞ!もっとヤレ!とすら思うのです。

 海外の人は「欧米には無いタイプの音楽」と言っているようだが、確かに…、日本でしかありえない曲の展開や音の質感でもあると思う。素晴らしい。
 エド・シーランがこんな曲書くか!?ってはなし。

 他にも言いたいことや思ったことは沢山あるが、長くなりそうなのでとにかく今回は件の楽曲とその英語ver'とクラシックver'の動画を付けておきます。世界的な超人気作なのでその派生動画やネタ動画も沢山出ている様ですが、とにかくそれらを全部網羅していたらキリがないほどなので…、

 ああ、あと…、この曲…、
 Adoの「踊」にちょっと似ているようにも思ったのでそれも付けておきます。
 勿論、全然違うっちゃ違うんだけどね…。なんとなくです。
 これはDECO27さんだね。

続きを開き、この曲を聞く!

ミーガンの不思議な雰囲気の主題歌フル!!

 劇中でAI人形「ミーガン」が踊る不思議な踊りで今大人気の映画「M3GAN」の主題歌。
 久しぶりに「見てみたい!」と思わされる面白そうな映画だなと。この曲もかなり良いセンスだし。

 この映画について詳細は本家サイトの方で説明しようと思う。

 このMVについては以前紹介したブラック・アイド・ピーズの「ロック・ザット・ボディ」にちょっとだけ似ているような気もしたw。

続きを開き、この曲を聞く!

映画「河童」の主題歌。石井竜也(カールスモーキー石井)の手紙!

 僕が生まれて初めて行ったコンサートはTMネットワークの映像コンサートで、ほぼ同時に行ったのが聖飢魔Ⅱのミサだったと以前書いたが…w、その次位に行ったのが米米CLUBのコンサートだった。こういうのってホント、今でも覚えている良い思い出なんだよね。内容はすっかり忘れたけれど…、(静岡市民文化会館に)行って、見た!という事は本当に何十年経っても覚えているんだから…。

 米米CLUBのコンサートは毎回舞台セットが豪華すぎて、お客さんは嬉しいけれどそりゃ金欠になるよな…と言うレヴェルだったw。(あとコンサート設営スタッフのバイト的には地獄だったw)

 それくらい、僕はこのカールスモーキー石井という人が好きで、この人はもっと評価されるべきだと常々思っていた。この人こそ本物のアーティストで、本当に才能がある人だと思っている。んで、自身の曲を主題歌にして「河童」という映画を撮ったりしたのだが、それがまたすごく良い内容だったと記憶している。第二弾、第三弾ともっと映画を作ってほしいと当時映画オタクだった僕が思うほどに映画監督としても素晴らしい作品を残した人だと思う。

 なのでカールスモーキー石井さんについて言いたいことは沢山あるが今回はこれくらいにして…、とにかく今日はその映画「河童」の主題歌である「手紙」という曲を紹介。
 一度しか来ない大サビの部分がメチャクチャ良くて泣ける曲です。
 カラオケでも映える曲だと思いますが、何せその大サビの部分が1度しか来ないのが残念。

 1度しか来ない大サビの曲…と言うと僕は米津玄師のVIVIという曲と恋と病熱という曲を思い出すのだが、この曲も大サビが1度しか来ない名曲だけど、こういう曲はどこか物悲しくて良いな!という風にも思います。曲調が急に壮大な感じになるし…。まあ、いいよね。そういう曲も。

続きを開き、この曲を聞く!

スターソルジャーのパワーアップした時の音楽に乗せてマミさんw!!

 11年も前に投稿されている動画なので有名なネタ動画なのかもしれませんが、管理人は最近知ったので紹介。なつかしのシューティングゲーム「スターソルジャー」のメロディに乗せて魔法少女まどか☆マギカのマミさんのセリフ等をちりばめたMAD動画。

 高橋名人はともかく毛利名人は今何してるんだろう…?

続きを開き、この曲を聞く!

「レディオヘッド」と「吉幾三」のスペシャルなコラボ(ネタ)の完成度が素晴らしいw!!

 これもちょっと古いネタ動画かもしれないけれど凄いなこれ…w。
 以前、TM NETWORKのコラボというかネタMAD動画を紹介しましたが、今回はレディオヘッドの「クリープ」の伴奏に乗せてIKUZOが熱く歌ったネタMAD動画。
 なぜか、そして本当に違和感がない名曲になっているのが凄い…w。

 さりげなく外国人に見せたらギャグ的なネタ動画だとは思わなそうなレヴェル。


続きを開き、この曲を聞く!

アイルランドの伝統的な音楽。チーフタンズとアイリッシュダンス!!

 ドーナル・ラニーとチーフタンズの曲でメチャクチャ好きな曲があったのだけれどこれがもう出てこなくて、時々YouTubeで探していたりするのだけれど今回もまた見つからなかった。が、しかし、やはりチーフタンズも一度紹介しておこうと思い以下に。

 アイリッシュ・フォークとかケルト音楽とか言われているチーフタンズの音楽。
 僕は若い頃かなり研究していたジャンルでもあるのでこの辺はなじみ深いというか懐かしい。

続きを開き、この曲を聞く!

インド古典声楽の歌唱法を図にしてみた!!

41724348kHXvy1D
 インドの不思議な発声法…と言うかメロディの付け方というか節回しというか、ある意味インドの"こぶし"というものでしょうか。分かりやすく図で示すとこんな感じらしいです。

続きを開き、この曲を聞く!
幅のテストテスト
最新記事(画像付)
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード