というわけで前回に続き、今回もボカロP系の話。
今回はハチ(米津玄師)の「砂の惑星」という曲の中に出てくるボカロ曲を一覧で挙げておく。
まずはその「砂の惑星」が以下。↓↓↓↓
この曲、初めて聞いた時から「イイ!」と思ったわけではなかったが、
米津玄師の曲は大体どの曲も聞いているうちに良くなってくるというか、
この曲も今ではすっかりお気に入りになりました。
んで他の曲もそうなのだが、この曲は特に歌詞の意味が凄くて、
この曲の歌詞の本当の意味を知ると尚良くなるし、米津玄師の天才性が更に際立つと言っても良いと思う。
簡単に説明すると、この曲はかつて栄華を誇ったボカロ文化の事を言っていると云われていて、昔はみんな仲良く盛り上がっていた界隈だったけど、今では廃れて砂の惑星の様になってしまった…、という事を言っているらしいのです。この辺の所は「まとめサイト界隈」などにも言えることだし、今後はYouTuberなどにも言えるようになる日が来るのかもしれない。
さういう風に、この曲の歌詞の本当の意味を推測すると、この曲は本当に泣ける良い曲だなと思うのです。
「♪君が今も生きているなら、応えてくれ僕に」という部分などは、
1:35辺りの「♪メルトショックにて生まれた生命…」というのは、
要するにボカロ曲の初期大人気代表曲であるSupercellのRyoさんによる「メルト」という曲を聴いてショックを受けて(影響されて)皆ボカロPをやり始めた…という事を言っているのだと思われる。
そして、この曲の1:40辺りから列挙される言葉は、その当時非常に人気のあったボカロ曲のこと。
そこで挙げられているボカロ曲を下記に掲載しておこう…と思ったけれど、非常に数が多いのでいくつかの曲だけ紹介してあとはリンクを張っておく。
初音ミク「メルト」
DECO*27 - モザイクロール feat. GUMI
※デコ・ニーナさんについては以前、当サイトでも紹介した。
以下、リンクで紹介。こういう事らしい…。
↓↓↓↓
【ねえねえねえあなたと私でランデブー?】
=「マトリョシカ/ハチ」
=「マトリョシカ/ハチ」
【今だパッパパッと飛び出せマイヒーロー】
=「パンダヒーロー/ハチ」
=「パンダヒーロー/ハチ」
【ぶっ飛んで行こうぜもっと】
=「え?あぁ、そう。/蝶々P」
=「え?あぁ、そう。/蝶々P」
【エイエイオーでよーいどんと】
=「おこちゃま戦争/ギガP」
=「おこちゃま戦争/ギガP」
【あのダンスホール】
=「ワールズエンド・ダンスホール/wowaka」
=「ワールズエンド・ダンスホール/wowaka」
【モザイクの奥】
=「モザイクロール/DECO*27」
=「モザイクロール/DECO*27」
【太古代のオーパーツ】
=「カミサマネジマキ/kemu」
=「カミサマネジマキ/kemu」
【光線銃でバンババンバン】
=「千本桜/黒うさP」
=「千本桜/黒うさP」
【少年少女謳う希望論】
=「チルドレンレコード/じん」
=「チルドレンレコード/じん」
こうしてニコニコ動画で流行ったこれらの曲をYouTubeの動画で紹介するというのがもうなんかね…w。つまりそういうことやねんて。そういう曲やねん。