ひろぶろDJミュージック

色々な音楽を紹介している音楽レビューサイト。 是非、お気に入りに登録してください!!

DJ-mix

スクリレックスとジャスティン・ビーバーの"Where Are Ü Now"

 スクリレックスとDJディプロとジャスティン・ビーバーのトリプルネームの楽曲で「Where Are Ü Now」の紹介。

 どうしてこの曲を今紹介するのか?と言うと、
 本系サイト「ひろぶろ」の方で紹介した「日本のダンスユニットがアメリカズ・ゴット・タレントで大ウケ!!」の記事の動画で使われていたから。

 今から9年前の曲だけれど、というか丁度9年くらい前の雰囲気がよく出ている曲だと思う。そういう意味ではちょっと懐かしさも感じる曲です。
 イントロ部分は当サイトで何度も紹介している「チャーリーとチョコレート工場」の劇中歌「ピュア・イマジネーション」が使われている。

 で、このPVもかなりカッコいい内容になっているけれど、このMV、米津玄師の「ナンバーナイン」のPVにちょっと似ていたのでそれもオマケで付けておきます。ちなみに、米津玄師のナンバーナインの方は8年位前の曲みたいですね。

続きを読む

日本の民謡「ひえつき節」をベースにした不思議すぎるMV!!

 詳しいことは分かりませんが、ネットで見つけた不思議な音楽。
 元々日本の宮崎県に古くからある民謡をベースに現代的なエレクトリックなアレンジを加えた曲で、「沢瀉(omodaka)」というアーティストの「Hietsuki Bushi」という曲らしい。
 「沢瀉」というのは「オモダカ」と読み、水生植物の名前で、家紋として使われていることで有名…らしい。

 こういう試み、嫌いじゃない。いやむしろ凄いと思う。
 日本の古い民謡をベースにしているのに全体的な音がヴィヴィッドで綺麗な所が良く、また、そのギャップが不思議な雰囲気を醸し出していて非常に良いと思います。
続きを読む

Adoの「うっせぇわ」を岡崎体育が歌うとこうなるwww!!

 岡崎体育がAdoの「うっせぇわ」をメジャーキーにアレンジして歌った動画。
 もうこれは何も言うことはないですw。相変わらずの岡崎体育の天才っぷりに脱帽しました…w。

 オマケで、リコーダーとギターの“ピター演奏”というちょっと変わった奏法で「うっせぇわ」を演奏した動画も付けておきます。これも凄いです。特に更に下に付けた動画の方。

続きを読む

アニメ「物語シリーズ」の忍野メメのセリフをそのまま歌にした曲!!

 さておき阿良々木君、前回「鬼滅の刃」胡蝶しのぶののセリフで作った曲の紹介をしたので、今回は全セリフを暗記している…と言うくらいに僕が何度も見ているアニメ「物語シリーズ」の登場人物である怪異の専門家で妖怪変化のオーソリティ「忍野メメ(cv櫻井孝宏)」の猫物語(黒)、{つばさファミリー}のセリフをカッコイイ曲に仕立てたリミックス曲と言うかMAD曲の紹介。物語シリーズはただでさえとにかくセリフがカッコイイことで知られている作品なのでそのセリフがカッコイイのは当然だが、それをこんなに上手くカッコいい曲に仕立てているのは本当に脱帽。もっと評価されるべきかと。 何かイイことでもあったのかい?

 オマケで、鉄血にして熱血にして冷血の吸血鬼キスショット・アセロラオリオン・ハート・アンダーブレードの成れの果て、忍野忍のMAD動画も付けておいたから聴くが良いわ。カカッ!

続きを読む

「鬼滅の刃」の胡蝶しのぶの声を使ったサンプリングmusicが素晴らしいw!!

 アニメ「鬼滅の刃」で胡蝶しのぶ(cv早見沙織)が「もしも~し」と言う有名なセリフを使ってロー・ファイな音楽に仕立てた動画を見つけたので紹介。こういうのをサッと作ってしまう人、本当に尊敬するw。これは完成度もなかなか高くてイイ感じだし。
 オマケで、前回の記事でも少し取り上げたけどエヴァのアスカの声真似の人の胡蝶しのぶの声真似の動画も付けておきます。というかこの動画爆笑してしまったので…w。

続きを読む

エヴリ・リトル・シングの「Here and …」のリミックスが天才的にカッコいい!!

 これも以前どこかで紹介していたような気がしていたけど探しても出てこないので少なくともまだこちらのサイトではちゃんと紹介していなかったのだろう。(一応検索用に)ELT、エブリリトルシング、Every Little Thingの「Here and everywhere」という曲のリミックスを紹介。

 (Super Bootbeat Mix)とのことだが、こういうのを何というのだろう…?
キャンディーリミックスというかロリポップリミックスというかハイパーダンスリミックスというか、ビョークや槇原敬之のMeCompanyが関わったモノっぽいというか、とにかく滅茶苦茶カッコいいと思います。あ、あと、チャッピーの曲なんかにも音の感じや雰囲気が似ている気がする…。確か当時はこのリミックス曲のMVもあってそれもカッコ良かったと思ったけれど、ついにそれも現代では見つからなかった。もう本当に古い曲…となってしまったわけだ。

 エイベックスの松浦会長や他の人がよく言うように、これを聞くと確かに五十嵐充という人は天才だなと思う。
 この単純で暴力的とも言えるベースラインや全体のエレクトロな雰囲気に少し狂気も感じる様なポップすぎるポップセンス、個人的にかなり好き目な音です。「♪いつも いつも 愛しているよ」を狂ったように繰り返すところとかすごく良いと思います。

 こういうのは案外トランス系の野外レイヴとかで皆がそんな曲調に飽きてきた時にかけると最高にれるのではないかと…、個人的には想像してみたりしている曲です。
 ちなみに、原曲はあえてここでは紹介しないけれど、元曲は普通のつまらんポップスです。

続きを読む

エミネムと物語シリーズ、千石撫子の恋愛サーキュレーションのマッシュアップ

千石撫子の恋愛サーキュレーションという曲は特に海外で非常に人気が高く、というか一種のネットミームの様になって知られていて、この曲のMADやリミックスやネタ動画は挙げて行ったらキリがないほどある。一昔前にtiktokなんかで流行ったのもある。以前、当サイトでもチャイルディッシュ・ガンビーノのマッシュアップを紹介した。

で、今回はエミネムのラップとマッシュアップしたネタ動画的なモノ。

それはそうと…、
エミネムってデビューしたての頃はもっとこう…、コメディっぽいというかヒップホップスターではなくヒップスターみたいなノリがあったよね?
今の方がカッコ良くて好きだけど。

・恋愛サーキュレーションを歌っている人気声優、花澤香菜さんの声が出るドラムはこちら
・作曲の神前 暁さんの特集はこちら

続きを読む

メタリカとパンジャビMCのコラボ…いや、ネタ的マッシュアップ!!

本家サイトの「ひろぶろ」の方で再度インド音楽の事について紹介したので、これを機会に僕の好きなパンジャビMCについて、改めてこのサイトにて紹介しておこうと思う。
パンジャビMCについては、このサイトでも本家サイトでも何度も言及しているのだが、少なくともこのサイトではちゃんと紹介していなかったようなので。

パンジャビMCについては、過去にこれらの記事で書いている。

また、今回はメタリカとのマッシュアップmixを付けておくが、
これは以前、本家サイトでオマケ動画として紹介したものである。

インドと言えば、かつてタルヴィン・シンについても紹介しました。
そして今回の紹介のきっかけにもなったエイジアンダブファンデーションについてもこちらで紹介している。

続きを読む
幅のテストテスト
最新記事(画像付)
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード