ひろぶろDJミュージック

色々な音楽を紹介している音楽レビューサイト。 是非、お気に入りに登録してください!!

Dance EDMなど

スクリレックスとジャスティン・ビーバーの"Where Are Ü Now"

 スクリレックスとDJディプロとジャスティン・ビーバーのトリプルネームの楽曲で「Where Are Ü Now」の紹介。

 どうしてこの曲を今紹介するのか?と言うと、
 本系サイト「ひろぶろ」の方で紹介した「日本のダンスユニットがアメリカズ・ゴット・タレントで大ウケ!!」の記事の動画で使われていたから。

 今から9年前の曲だけれど、というか丁度9年くらい前の雰囲気がよく出ている曲だと思う。そういう意味ではちょっと懐かしさも感じる曲です。
 イントロ部分は当サイトで何度も紹介している「チャーリーとチョコレート工場」の劇中歌「ピュア・イマジネーション」が使われている。

 で、このPVもかなりカッコいい内容になっているけれど、このMV、米津玄師の「ナンバーナイン」のPVにちょっと似ていたのでそれもオマケで付けておきます。ちなみに、米津玄師のナンバーナインの方は8年位前の曲みたいですね。

続きを読む

女流作家によるグリッチホップ「戦国HOP」がカッコいい!!

戦国HOP

 ダブステップが登場してそのすぐ後くらいだったか、「グリッチ」と呼ばれる音楽ジャンルも派生してきてその頃は「ダブステップと何が違うの?」というくらいの認識でしたが、最近、改めてこの「グリッチ」という概念が自分は好きなのだと思い、色々と模索している中で見つけたのが今回紹介する「戦国HOP」という曲。

続きを読む

こんなにシットリとシッカリ作られたEDM的ポップスが著作権フリー!!

New Beginnings
Neffex
12 Tone Music
2020-10-16


 皆さんは「NEFFEX」というロックバンド、ユニット、プロジェクトをご承知でしょうか? 管理人は知らなかったのですが、これだけしっかりと作られたオシャレな曲がYouTubeのオーディオ ライブラリの中に入っているのです。つまり著作権フリーで無料で使える音楽なのです。

 一体どういう人がどういう意図でYouTubeにこうやって曲を提供しているのだろう…?と気になって調べてみたら、このNEFFEXというグループはアメリカの有名アーティストが100週間で100曲制作するというチャレンジを試み、その企画で出来た曲を全てロイヤリティー・フリーで提供しているとのこと。

 こういう企画、おもしろいと思います。
 アーティストというものは意外と何らかの制約があった方が仕事が捗るという所もある。なので、1日1曲作る!とか、1週間で1曲作る!とか、或いは音楽でなく何らかの作品でもそうなのだが、そういう時間制約をあえて自分に課して作るというのは創作における一つのアイデアとして非常に優れていると思います。

続きを読む

お洒落なチルアウト系のラウンジミュージック!!

 この曲に関しては何故知っているのだったか全くわからない。
 それ以外の情報についても全く分からないのだが昔から僕のお気に入りのシャレオツ曲としてituneに入っている。本家サイト「ひろぶろ」の方で紹介した何かの動画のBGMになっていて知ったのだったか、それともこういうチルアウト系のラウンジミュージックのコンピレーションアルバムに入っていたのだったか本当にさっぱり忘れてしまった…。

 ちなみに…、
 そういうチルアウト系のコンピレーションアルバムCDはコレとかコレの所で言及した。

続きを読む

雨のオークランドの街中で踊る黒人4人組の少年たちの動画の音楽!!

 ダンス動画チャンネルの雄、YAKFILMsの伝説的な動画で初代ひろぶろで紹介された動画の「音無し」ver'があったので紹介。この動画ね~~w。本当に好きでした。
 実際にはこんな風に、音が無い中で踊っていたんですね…。

 元々の付いていた曲はYung FXとErk tha JerkとCOOPというアーティストのコラボ曲と言うことなのかな?いずれにせよそれほど有名なアーティストではなくセミプロみたいなクリエイターたちの作品だと思う。

続きを読む

フランスのオシャレなダンスビート。モジョのレディ!!

フランスの二人組モジョの「レディ」という曲。
このグループやこの曲については全然知らなかったのだけれど、
本家サイトの方で紹介したGTAの動画で知って凄くいい音楽だなと思った。

 フランスの二人組のこういう軽快でお洒落なダンスミュージックっぽいポップスということで言えば、やはりダフトパンクAir(エール)などを想起させるというか、こういうのも実にフランスっぽい感じなんじゃあないかなと改めて思った。ドギャァァァァァアン! ドドドドドドドド…

 んでこの曲に関して言えば、4つ打ちキックにスネアが2回の典型的なダンスビートの曲なのだけれど、そういう意味で言えばジャミロクワイの曲にもすごく似ている良さがあるなと。

ちなみに、これは正式な言い方なのか分からないが、僕は基本的に4つ打ちキックにスネアが2回で裏にハイハットが4つか8つで入っているリズムの曲を個人的に「ダンスビートの曲」と言って定義している。

続きを読む

ギリシャ、スウェーデンのハウス・DJプロデューサー「スティーヴ・アンジェロ」

やっぱこういう類の音楽、好きだな…と。
ジャンルで言うならハウスということになるのかな?
ギリシャ、或いはスウェーデンの音楽プロデューサーのSteve Angelloの曲をいくつか紹介。

これはひろぶろのネタ探しをしているときに、サーフィンの動画で流れていて知った。
その動画自体は面白い動画では無かったので特に本家サイトの方で紹介したりはしなかったが、この曲だけは発見だった。ちょっと僕が好きなwoodkidに似てるんだよね…。

というわけでこのスティーヴ・アンジェロの曲を数曲紹介。
ハウス系のこういうプロデューサーとかはデヴィッド・ゲッタなど、割と年取っている人が多いのもちょっと好感が持てるところかも…。とは言え、この人は現在39歳らしいけど。

続きを読む

あのリンジーさんのヴァイオリンの曲がカッコイイw!!

かなり昔、YouTube黎明期の頃から結構ネタ動画を出していた初期YouTuberと言ってもいいと思うリンジー・スターリングさんの曲。この方のネタ動画はひろぶろでも昔よく紹介しました。

続きを読む
幅のテストテスト
最新記事(画像付)
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード