その他
去る3月28日、都内の病院で亡くなられたとのこと。
長い年月、僕の一番お気に入りのミュージシャンとして坂本氏は君臨し続けてきた。
ので、このサイトでも今まで何度も坂本龍一氏については取り上げてきた。そして、
これほど大きなニュース、訃報は他になく、僕にとって最も大きなニュースとなったと言っても過言ではない。
ただそれだけ大ファンだったので、昨今の坂本氏の話題から、そう遠くない未来にこういうニュースが入ってくる事はなんとなく予見していた。少し前に高橋幸宏氏の訃報、追悼記事を書いたが、むしろ先に高橋氏が逝ったという事の方が意外に思ったほど、昨今の坂本氏の体調は見るからに悪そうに見えた。そう。分かりやすく言うなれば、最近の坂本氏については、「う~ん…、ひょっとして…もう長くはなさそうだな…?」と思っていたというか、ちょっと予測はついていたというか…。だから…、正直言ってあまり驚かなかった。
それにしても71歳って…、まだ若いよね!?
世代が違うと言えばそうなのだけれど、これより若い世代の人はもっと長生きする時代になってきていると思う。僕個人で言えば、特に僕は長生きの家系なので多分、自分が80歳になった時もまだピンピンしている自信がある…。
以下、僕が「自分のお葬式の時にかけてほしい曲」としてまとめた記事でも取り上げたリトルブッダのテーマ曲を追悼の意も込めて再度付けておく。
R.I.P お悔やみを申し上げます。
↓↓↓以前書いた記事↓↓↓
続きを読む
北海道HTBの人気番組「水曜どうでしょう」のアメリカ横断の旅編で大泉洋氏が歌っていたカントリーソング。と言ってもこれは日本の俳優としても活躍した小坂 一也さんが歌っていた曲で、件の水曜どうでしょう本編の中でも指摘されていたが「よく知ってるな…」というマニアックな曲。
原曲はこんな感じなんですね…。と。
続きを読む
さて、毎年一応、この時期にはクリスマスや年末にふさわしい曲を紹介しているこのブログ。今年は古代楽器で奏でるクリス〼ソングの紹介。古代楽器というか、もう少し正確に言うと中世ヨーロッパ風のカバーで、元動画の方には「ヒルデガルド」がどうのこうのと説明がある。ヒルデガルドというのは世界最古の作曲家で賛美歌等を作ったと言われる謎の修道女ヒルデガルト・フォン・ビンゲンのことだろう。スピリチュアル系の音楽を探求しているとたまに出てくる名前なので覚えておくと良いだろう。
とはいえ、クリスマスというのは正確には24日の夕暮れから25日の夕暮れまでを云うらしいのでもうクリスマスは過ぎてしまっているのですが…、ってこれ前にも言ったっけ…?
続きを読む

元メガデスのギタリスト、来日歴も長く日本ではよく知られているマーティ・フリードマンさんが海外の曲のコード進行と日本のポップスのコード進行の違いについて解説している動画。こうして見てみると確かに…、日本の曲は笑えるほど複雑なコード進行で出来ているんですね…。
続きを読む
今回は電気グルーヴの新曲が出ていたのでまずはそれを紹介。相変わらず変に凝ったMVで草。 電気グルーヴと僕のかかわりの深さについては以前、言及した。
あと、ピエール瀧が麻薬で捕まった時の舞台裏みたいなふざけた動画があったのでそれも紹介。電気グルーヴって瀧さんがイカレテルって思われがちだけどむしろ瀧さんはブレーキ役なんだよね…w。本当にヤヴァイのは卓球氏だという事がよく分かる映像w。あと、電気グルーヴがデペッシュモードについて語っている回が、デペッシュモードのファンである僕にとっては神回なのでこれも紹介しておく。このサイトでは何度もデペッシュモードを取り上げているくらいなのでね…。
ね!?麻薬って怖いでしょw!? www
続きを読む
マイケル・ジャクソンの代表曲といっても良い「スムース・クリミナル」の軽快なドラムをマイケル・ジャクソンお抱えのプロのドラマー、ジョナサン・“シュガーフット”・モフェットさんが分かりやすく演奏してくれている動画。
特に特別なことをしているわけではないけれどやはり上手いというか聞かせるドラムです。あと、「Beat It」の方もニコニコの方で見つけたので付けておきます。
続きを読む
このサイトについて
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
QRコード
読者登録