ひろぶろDJミュージック

色々な音楽を紹介している音楽レビューサイト。 是非、お気に入りに登録してください!!

jazz

レッドツェペリンの「移民の歌」オールドジャズver'

レッドツェペリンの代表曲「Immigrant Song」を1940'sスウィングジャズとしてカバー。
最初の雄叫びはトランペットでw。なるほどお見事。


続きを読む

映画「バグダッドカフェ」のテーマ曲「Calling You」

アメリカ・ラスヴェガス近郊のカフェを舞台にした西ドイツ映画「バグダッド・カフェ」の有名な挿入歌で「コーリング・ユー」という曲。いろんな人がその後カヴァーしていると思いますが、僕はこのホリー・コールver'が一番好きなのでそれを紹介していおく。

アメリカなのかバグダッドなのか西ドイツなのかワケ分からんところが面白い。
ヴィム・ヴェンダース監督の「パリ・テキサス」みたいなw。

ホリー・コールのver'は特に、
後半、3:00くらいのところから徐々に盛り上がっていくところがなんか凄くグッと来てイイ!

続きを読む

ブラン・ニュー・ヘヴィーズの不思議な「転調」が入る曲。

The Brand New Heaviesというバンドの「Feels Like Right」という曲。
このバンドのこと自体はあまり知らなかったのだけれど、ある時、2ちゃんのスレで「妙な転調がある曲貼ってけ!」みたいなスレがあって、それで知った曲。

ジャミロクワイ以外でアシッドジャズに分類されるバンドを始めて知ったw。
そうかそうか。こう言うのがアシッドジャズというものなのか…と。

ファンクにも分類されるバンドらしいけど、非常にオシャレで都会的な雰囲気を醸し出していて素晴らしいと思いますた。

確かに、この曲は途中、2番のサビの後…?に急に一段下がるような変な転調があるのが面白い。

続きを読む

クオリティーが高すぎるストリートバンドの曲!!

本家サイト「ひろぶろ」の方で紹介した動画の元ネタ。
グローバー・ワシントン・ジュニアの曲
こういう音楽のジャンルは何というのだろう。jazzとフュージョンの中間みたいな音楽だけど、アースウィンドファイヤーと一緒に紹介しているサイトもあった。まあ、音楽をカテゴライズしようとすること自体がナンセンスなんだろうけどね。

jazzもフュージョンもあまり好きなジャンルではないけれど、良いものはやっぱり良いですね。
心の琴線に触れる良いメロディの、何というか、色々な原型というかエッセンスが入っている様な気がします。

続きを読む

荒川アンダーザブリッジのマリアのサディスティックな曲w。

荒川アンダーザブリッジの2番目のオープニング曲で「タイトルなんて自分で考えなさいな」。
歌っているのは劇中で“マリア”の声を当てている声優の沢城みゆきさん。
声優さんが歌を歌う場合、その物語の劇中での役の声で歌わなければならないという縛りがある場合が多く、大変だと思うけれど、下手な歌手より上手いというか味があったりする。
まして、イケボイスで有名な沢城みゆきさんなら尚更。本当にいい声だなと思うw。

ちなみに、このサイトではもう言うまでもない事だが、荒川アンダーザブリッジの最初のOP曲の「ヴィーナスとジーザス」も僕は非常に好きです。

僕の中ではこの方と言えばやはり神原駿河サイコパスの唐之杜を想像しちゃう。声が。
※♪歩きたいなら 歩きたいなら のところとか、神原の絵が浮かぶw。

この声はルパンの峰不二子もハマり役だろうね…。
あ、代表作はクラピカか…。

最近はFate関係にも出てたかな。

続きを読む

ゲーム「カップヘッド」のクラシックジャズみたいな曲

先日、良いゲームサウンド…と言ったようなスレで上がっていたタイトル。
2Dアクションシューティングゲームの「Cuphead」のサントラ。
このゲームは全編通してこういう(良い意味で)古めかしいジャズサウンドをBGMにしていることで話題になった。本家サイト「ひろぶろ」でもこのゲームについては紹介したことがある。
なので、どの曲が良い!というわけではないけど今回は2曲紹介しておく。
凄く雰囲気があって良い曲なんだけど、こういう曲はそれこそ雰囲気が命でどの曲を聴いても同じような気がする点がちょっと馴染めないかなと。
こういう音楽のジャンルなんて言うのだろう。スウィング・ジャズっていうのかな?
オシャレですね。

続きを読む

パロフ・ステラー「Catgroove」など、エレクトロスウィングジャズ



Parov Stelar - Catgroove (TSC - Forsythe)

オーストラリアのDJミュージシャンのパロフ・ステラーの曲。
スウィングジャズに現代的なリズムを付けて現代的なダンス曲に仕上げた作品群。
以前も書いた通り、あまりジャズには詳しくないけれど、これは聴き易くされていて且つ御洒落で良いですね。

他にも以下の様な曲が。ひろぶろで紹介したダンス映像で幾つか使われていました。
JustSomeMotion (JSM) - Parov Stelar - All Night - #neoswing


これらはエレクトロスウィングジャズというジャンルで、他にもジェイミー・ベリーの「デイライト」などがあるそうで、
以下の追記部分に付けておきます。。
↓↓↓↓

続きを読む

ビョークのジャズアルバム「Gling Glo」 グリングロ



02 - Björk - Björk Guðmundsdóttir & Trió Gu - Luktar - Gvendur

あまりジャズって普段聞かないし好きではないんだけど、夏、メチャクチャ暑い日に汗だくになって疲れ果てた後に家に帰って聴くと凄く良い。疲れが癒されるというか何故かカタルシスを感じるような…。今回はビョークのジャズアルバムの曲を紹介。確かこれはビョークがまだ幼い時分に録音したものだったと思うけど違うかな?ビョークの本名、ビョーク・グズムンズドッティル(アイスランド人女性だからドッティルね。)名義のアルバム。このアルバムはジャズでもかなりキャッチーなメロディラインで聴きやすくて好きです。




幅のテストテスト
最新記事(画像付)
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード