trip hop系
今から日本語のレッスンを行います。
のdogenさんがまさかのトリッキング動画をUPし、その時に使われていた音楽が良かったので紹介。
というか完全にインドア系の人かと思っていたら意外な特技が。よく見たら一番最初の動画はトリッキングの動画でしたw。
というわけでマッシブアタックの「Psyche」という曲。
「Psyche」というのはプシュケというギリシア神話の神の事かもしれない。
ていうか道元さんって元々マッシヴアタックの3Dに似てるなあと思っていたのだけれど、
本人は自覚があるのだろうか…w?
続きを読む
TABOO1 feat.志人 「禁断の惑星」 Produced by DJ KENSEI
いや、この曲に関しては詳しいことは知らないんだけどね、
昔からYouTubeに上がっていて良い曲だなと。
こういうのもトリップホップといえばトリップホップなのかもしれないと思ったのでこの機会に紹介しておく。
Candle Chant (A Tribute) feat.BOSS THE MC / DJ KRUSH 2001
DJクラッシュのアルバムの中から、キャンドルチャントというこの曲。
ラップはTHA BLUE HERBのBOSS THE MCです。
一応、ジャパニーズヒップホップというよりも、この曲の場合はDJクラッシュの曲なのでトリップホップというくくりになるのではないか?と。なのでこの機会に紹介しておきます。
どうやら仲間がガンで亡くなったらしく、その事について歌っている追悼の歌の様です。
んで、この曲、なんとカラオケにあります!!
Tricky - 'Hell Is Round the Corner' (Official Video)
今回はトリッキーの「Hell Is Round the Corner」という曲。
トリッキーもあまりメロディーセンスのある人ではなく、というかメロディーメーカーではなく、
雰囲気を楽しむ系のアーティスト。だと思う。また、トリッキーのアルバムはこのヴォーカルの女の人と組んで作ったものが多いが、この女性ヴォーカルが案外、ロリータボイスで良い味を出していて良いと思う。
この曲はポーティスヘッドの「Glory Box」という曲のカバーなので、尚更メチャクチャ良いと思う。
原曲は以下。
Portishead - Glory Box
トリッキーよりも、ポーティスヘッドの良い曲を挙げていったらそれこそキリがない。
DJ Shadow の Six Days
先日の「バンクシー、マッシブアタックの3D説」の記事が割とバズったので、
暫くブリストルサウンド界隈を紹介してみようかと思っている。
このトリップホップとかアブストラクトヒップホップというジャンルは僕の本業的な所もある割に、本質、本筋、ストライクすぎて今までこのブログではあまり紹介してこなかったので尚更です。
さて、今回はDJシャドウの6daysという曲です。
この曲はDJ Shadowらしからぬしっかりとした歌物で、
1990年~1997年の香港返還の頃に「恋する惑星」や「天使の涙」などの作品で話題になったウォン・カーウァイ監督の映画の撮影を担当し、のちに自身の映画や映像作品も独特な色彩感覚で撮りあげたクリストファー・ドイルが映像を作ったMVです。
クリストファー・ドイルの作品は綺麗なので好きなのですが、しかし彼はアレだよね!?典型的なハードゲイだよね…!? 違うかな!?
DJ Shadowはかなりのレコードコレクターとしても知られていて、
僕の後輩のN君が渋谷で経営している小さなレコード店にある日突然訪れ、ツーショット写真を撮ってもらったことがあり、お店のHPに貼ってあったことがある。
世界中の貴重なレコードが最も集まっているのは、・・・実は「東京」である。
だから世界中のマニアが貴重なレコードを手に入れるために東京を訪れることがあるらしい。
このサイトについて
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
QRコード
読者登録